top of page
会員サイト
ログイン
新規登録
with BRIGHT 会員サイト
日本初のブライダル事業専門の総合法務サービスを提供するBRIGHTの会員サイトです。
(当サイトの閲覧には「ブライダル事業サポーター B-knight」のお申込みが必要です。)


Q.披露宴中に嘔吐をした参列者がいて、その後、周辺の参列者から体調不良者が10名ほど出ていることが判明しました。当社としては、嘔吐物を適切に処理いたしましたが、周囲に飛沫感染してしまったことが・・・
Q.披露宴中に嘔吐をした参列者がいて、その後、周辺の参列者から体調不良者が10名ほど出ていることが判明しました。 当社としては、嘔吐物を適切に処理いたしましたが、周囲に飛沫感染してしまったことが考えられます。 この場合の、体調不良者に対するお詫びや対応方針を教えてください。...
2023年11月12日


Q.【前日に新郎がコロナ感染】結婚式前日に新郎様よりコロナに感染したとご連絡を頂きました。当社は、開催と延期、どちらに比重をおいてお話を進めるべきでしょうか。延期をお勧めしても問題ないですか?
A.法律論でいうと、そもそも貴社は契約している以上、 「約束通りの日時・内容で結婚式サービスを提供する義務」を負っており、 一方的に中止したり延期したりすることは原則として契約違反となります。 例外的に契約違反とならないのは「中止や延期をする正当な理由があるとき」です。...
2023年8月21日


「コロナ延期後に音信不通」の新郎新婦等との契約はどうやって終了させるのか?(「動画解説」のご案内があります。詳しく知りたい方は是非ご活用ください。)
去る5月8日より新型コロナウイルスの感染症法上の分類が「5類」に引き下げられ、世の中では「脱コロナ」の動きが広がってきていますが、ブライダル業界において未だに重く横たわっている課題が、 コロナ禍を理由に「婚礼を延期」したが、...
2023年5月19日


Q.最近よくJ-ALERTが発出されますが、万が一挙式・披露宴中に発出された場合、企業としての対応をどのように取ればよいでしょうか?
A. J-ALERTの対象地域になった場合には、安全確保を最優先に、挙式・披露宴を一部中断して行政の指示に従った対応を取らざるをえないと考えます。 結果的に何も起きなかったとしても、国から出された正式な警報に沿った対応をした限り会場側に帰責性は認めがたいので、「雰囲気が崩れ...
2023年4月14日


『「3/13からのマスク着用」等を巡る業界緊急アンケート』結果(調査期間:2023年2月15日~26日)
政府が2023年3月13日以降はマスク着用を「個人の判断に委ねる」という方針を示しました。 これを受けて「婚礼現場はどうする?」「接客時は?」「社内では?」と、ブライダル業界内がざわついています。 そこでBRIGHTでは、各事業者様のご判断の参考にしていただこうと、...
2023年2月27日
BRIGHT NEWS vol.118 「マスク着用は3/13から個人の判断」政府の判断にブライダルの現場はどうする?
【この記事は2023年2月17日現在のものです】 ************************************************************* 【目次】 TOPICS (1)「お客様、当館のルールとして・・・」法的にどこまで言える?...
2023年2月17日


【オンライン】全国ブライダル法務セミナー(2022/12/15開催)
セミナー動画はこちらのリンクよりご覧ください。 https://vimeo.com/782399293/f275bebaad セミナー資料はこちらのリンクよりご覧ください。 講義レジュメ: https://www.bright-law.co.jp/download/202...
2022年12月15日


「グローバルダイニング訴訟判決を読み解く」
BRIGHTへのお問合せやご質問を多くいただいた、グローバルダイニング社(GD)の訴訟から読み解く「教訓」をQ&A形式でご紹介します。 Q 世間的にも注目されたGDが提起した訴訟ですが、どのような内容だったのでしょうか?...
2022年9月15日


Q.最近よく聞く「非常時の特則」について教えてください。
コロナ禍や大型台風などの影響で、ご成約前に「非常時の特則」をご案内するケースが増えています。 「万が一の時わたしたちの結婚式はどうなるんだろう?」というご不安をお持ちのお客様にも いつでも自信をもってご案内できるのが「非常時の特則」です。...
2022年8月12日


Q.万が一の時のルール「非常時の特則」を取り交わしていない場合は、お客様にはどういう対応になりますか?
「非常時の特則」を取り交わしていない場合 「非常時の特則」を取り交わしている場合 について、以下順番にご説明いたします。 まず、「非常時の特則」を取り交わしていない場合についてです。 契約がある以上、お客様の意思で解約をする場合には規約に沿った解約料を...
2022年8月12日


Q.プランナーが新型コロナの「濃厚接触者」になった場合、お客様に事実をどう伝えるべきでしょうか?
A.まず、「濃厚接触者」となった事実は新型コロナに罹患したことを意味するものではないものの、 どんな病気になったかという情報は非常にデリケートで、プライベートな性質のものであると考えます。 そのため、新型コロナに限らずプランナーが何らかの病気になった際に、...
2022年7月25日
BRIGHT NEWS vol.103 グローバルダイニング社訴訟「都の命令は違法」判決は業界に影響を与えるのか?
【この記事は2022年5月20日現在のものです】 ************************************************************* 【目次】 TOPICS (1)「都の命令は違法」グローバルダイニング訴訟の業界に与える影響とは?...
2022年5月20日


Q.パートナー事業者が感染した場合についてです。その事業者が感染者であるにもかかわらず、申し出なかったことで他のスタッフやお客様に感染が広がってしまった場合、その事業者に罰則はありますか?・・・
Q.パートナー事業者が感染した場合についてです。その事業者が感染者であるにもかかわらず、申し出なかったことで他のスタッフやお客様に感染が広がってしまった場合、その事業者に罰則はありますか? また、秘匿のないよう、予めどのような手段を取ればよいでしょうか?...
2022年4月25日


Q.その場で判断ができるように抗原検査キットを保有しているが、TVであまり意味がない(精度について)というような報道も確認していることから、実際の運用はしていない状況です。アドバイスはありますか?
Q.その場で判断ができるように抗原検査キットを保有しているが、TVであまり意味がない(精度について)というような報道も確認していることから、実際の運用はしていない状況です。アドバイスはありますか? A.自治体が参列者の陰性証明の取得を求めているような場合であれば、「自治体の...
2022年4月21日


Q.新郎新婦が予定通り婚礼開催したいが、ゲストが職場の規則で県外移動禁止になった場合(ゲストは婚礼参加のためには県外移動が必須)、法的には、どう対応するのが正しいのでしょうか?
Q.新郎新婦が予定通り婚礼開催したいが、ゲストが職場の規則で県外移動禁止になった場合(ゲストは婚礼参加のためには県外移動が必須)、法的には、どう対応するのが正しいのでしょうか? A.原則に立ち返って考えてみるのはいかがでしょうか?...
2022年4月14日


Q.厚労省からの陽性だった場合の療養解除に関して一定期間が経っていれば検査なしで療養解除となるかと思いますが、陰性を証明するもの無しで該当する方のお申し出だけを判断基準にして・・・
Q.厚労省からの陽性だった場合の療養解除に関して一定期間が経っていれば検査なしで療養解除となるかと思いますが、陰性を証明するもの無しで該当する方のお申し出だけを判断基準にして結婚式への出欠を決めてよいものかは迷うところだと不安を感じていますが、お申し出を信じてよいのでしょう...
2022年4月14日


Q.直前でキャンセルや延期の対応があるが、取り消し料をいただくのが心苦しいので、実費以外は特別対応でほぼ取っていないが、売上的に厳しい。中途半端な要請は強制力が無いので、不安だけあおって損ばかり・・・
Q.直前でキャンセルや延期の対応があるが、取り消し料をいただくのが心苦しいので、実費以外は特別対応でほぼ取っていないが、売上的に厳しい。中途半端な(コロナ禍等の)要請は強制力が無いので、不安だけあおって損ばかりする形になることに困っている。...
2022年4月7日


見逃すのは惜し過ぎるブライダル事業者のための「事業復活支援金」解説
撮影日/2022年3月24日(木) 【「事業復活支援金」申請代行サービス(初めてのお客様)申込フォームはこちら】 https://forms.gle/P3WKqvZJFSivrRSN9 【「事業復活支援金」申請代行サービス申込フォーム(すでにBRIGHTに「一時支援金」「月...
2022年3月28日


婚礼カップルに最大40万円!なぜ高知市では「支援給付金」が実現したのか?高知協議会代表理事に直撃インタビュー
2022年2月に高知市より発表された、婚礼カップルに最大40万円を支給する「高知市ウェディング支援給付金」。 高知の婚礼事業の活性化を目的に活動する一般社団法人高知ウェディング協議会の中西代表理事に、どのように給付金の創設を実現させたのか、また給付金はどのような効果を発生さ...
2022年3月24日
まん延防止等重点措置解除!自治体からの「要請」を正しく把握しよう
※このメルマガは「with BRIGHT 顧問サービス」ご利用の皆様に限定してお送りしています。 2022年3月21日をもって、対象となっていたすべての自治体でまん延防止等重点措置が解除されました。思えば2022年は年始早々から全国のどこかで重点措置が出されてきたのでこの...
2022年3月22日
bottom of page