top of page
会員サイト
ログイン
新規登録
with BRIGHT 会員サイト
日本初のブライダル事業専門の総合法務サービスを提供するBRIGHTの会員サイトです。
(当サイトの閲覧には「ブライダル事業サポーター B-knight」のお申込みが必要です。)


Q.ホームページや広告、SNS等に自社スタッフをモデルに写真を掲載しています。中には退職したスタッフの写真もあります。画像使用承諾書などへの署名をしてもらったほうがよいでしょうか?
A.ご認識の通りとなります。 いくら雇用しているスタッフでも「肖像権」まで無制限に許諾を得られるわけでなく、 ましてや退職後は言うまでもありません。 万が一、後から掲載取り下げを依頼された場合、特に承諾書などがなければ 応じざるを得ず、結果的に差替え等で貴社のご負担も多くな...
2023年2月21日


「写真」に関する「権利関係」について
広告等で『写真』を活用する場合に注意しなければならない法律関係について、BRIGHTでは「オシエテブライト」と題した解説動画を公開いたしました。以下の本文と一緒に、是非説明動画をご覧になってみてください。 こちらのURLよりご覧ください!⇒/ https://youtu.b...
2022年10月25日


Q.「新郎新婦の持ち込み」で入ったカメラマンが、ご自身のWEBサイトで弊社の会場写真や挙式場などを無断掲載していることが判明しました。削除依頼はできるのでしょうか?
A.持ち込みのカメラマンについての法律的な関係性については BRIGHTでは下記の通りまとめていますので、参考までにご覧ください。 【法律的な関係性】 ・ 規約で「持ち込み禁止」をうたっているのに、新郎新婦が無断でカメラマンを...
2022年10月15日


Q.ミッキーマウスの著作権が近々失効すると知りました。その後は自由にウエディングケーキをミッキー型にできますか?
A.ミッキーマウスの著作権の取り扱いについては諸説あるのですが、『原作に登場した初代のミッキー』の著作権の保護期間が間も無く満了となるようです。 ただこれは、現在浦安で活躍されているミッキーさんではないという考えが有力なようです。...
2022年2月24日


Q.フォトウェディング事業者です。フォトグラファーと写真の著作権について打ち合わせしていたら『著作者人格権の取扱いはどうしますか?』と相談されました。著作者人格権ってなんですか?
A. 著作権とは別に、著作者自身に発生する権利で、他人に譲渡できない固有の権利です。 具体的には、その著作物を公表するか否かを判断できる『公表権』、著作者(写真の場合は撮影者)の氏名を表示するか否か、またはどう表示するかを判断できる『氏名表示権』、著作物を加工や修正するかし...
2021年11月15日
ウェディングケーキをアニメキャラクター型にしても大丈夫?【解説資料付き】
【この記事は2021年11月10日現在のものです】 11月9日付毎日新聞等の報道によれば、人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターを模したケーキを無断で販売していた自営業者(34)が、著作権法違反で書類送検されました。この自営業者は2年間で約430万円を売り上げていたとのことで...
2021年11月10日
BRIGHT NEWS vol.93 『鬼滅の刃ケーキ』で書類送検!ブライダルは大丈夫!?
【この記事は2021年11月10日現在のものです】 ************************************************************* 【目次】 TOPICS 「鬼滅の刃ケーキ」で書類送検!ブライダルは大丈夫?...
2021年11月10日


Q.有名なインフルエンサーのかたの結婚式を当会場で開催することになりました。ご本人が打合せ等の準備段階から情報をSNSなどで公開することを希望しており、会場としてどの点に留意すればよいでしょうか?
A.一番は、周囲の他のお客様が写真に入り込まないか、という点です。 勝手に写真が公開される場合には、被写体の「肖像権」という権利を侵害してしまう場合があります。 次は、特別な割引や特典など、あまり外部には知られたくないサービス内容が公開されてしまうリスクでしょう。...
2021年10月25日


Q.当社がTVで特集されることとなり、開催済みの披露宴の記録動画を一部放映する予定です。新郎新婦だけの許可をとればよいでしょうか?それとも列席者の許可も必要ですか?
A.こうした場合に留意すべきは「肖像権」と「著作権」という2つの権利です。 まず「肖像権」については、その侵害の有無の線引きは明確ではありません。 ただ過去の下級審判決の考え方を踏まえれば、大写しになるであろう新郎新婦の許可は必須として、...
2021年7月22日


世間で認知されている名高い「チョコレート」を使用したデザート作成は可能?
Q.新婦様が、名高い「チョコレート」店で勤務されています。 そのチョコレート店では公式にチョコレートを使ったレシピもネットに掲載があります。新婦様のご希望は、弊社のデザートとのマリアージュです。弊社パティシエがアレンジする事は特に問題ないのでしょうか。さらにメニューに記載す...
2020年10月15日


【キャラクター】(4分44秒)
キャラクターのぬいぐるみで会場内を覆い尽くしたい!というお客様のご希望は、どの程度お受けできますか?
2020年9月10日


オンライン打合せ・オンライン結婚式に関するQ&A【音楽著作権・肖像権等の権利関係編】
Q.披露宴の音楽事前打ち合わせに関して質問です。お客様と1対1のリモート打合せを行う場合、音楽を再生する事によって法に抵触する可能性はありますでしょうか? A.この件を個別にJASRAC等に確認したことはありませんが、楽曲の配信行為については所定の料金を支払えと指摘される可...
2020年6月20日


【肖像権】(4分24秒)
リングガールの写真を新郎新婦の許可で 広告に使える?
2019年7月22日


【フォト】(8分8秒)
参列者が写り込んだ写真を投稿したところ、削除依頼が。。。
2019年4月22日


【著作権】アニメキャラクター使用のご希望に対して
Q 新郎新婦の意向を受けて、ウェディングケーキを特定のアニメキャラ クターの形に模して作るのは問題がありますか? A 原則として著作権侵害となりますので、許諾を得ないで作るのは 避けたほうがよいです。 Q 新郎新婦の意向を受けて、特定のアニメキャラクターの印刷された...
2019年3月22日


【キャラクター】(3分56秒)
ウェディングケーキをミッキー型にしたいとご希望があった場合、法律上、どの程度までご希望に添うことができるのでしょうか?
2019年1月10日


挙式・披露宴に関連してアニメキャラクターを用いる場合の法的リスクの整理
挙式・披露宴にてアニメキャラクターを使用する場合の法的リスクを比較検討してみました。対象としている事例は以下の7つです。 事例①:会場勤務のパティシエが自らキャラクター型のケーキを作って提供した。 (会場は特別なライセンスは得ていない前提。以下同じ。)...
2018年12月22日


挙式・披露宴に関連してアニメキャラクターを用いる場合の法的リスクの整理
「花嫁さんからウェディングケーキをアニメキャラクターの形にしたいとリクエストがありました。応じてよいのでしょうか?」 「新郎から控室をアニメキャラクターのグッズで埋め尽くしたいとのご希望を受けました。どのように答えればよいですか?」...
2018年12月22日


婚礼式場の「内外観」パクリ防止へ光明?
5月20日付日本経済新聞の報道によると、特許庁が「店舗の内外装」を意匠権の保護対象に加える方針で検討に入ったようです。 商標権や特許権と同じ知的財産権のひとつである意匠権は、主に自動車や家電等の「製品のデザイン」が不当に模倣されるのを保護する権利とされ、現状では「店舗の内外...
2018年5月20日